パスポートの取得方法ガイド
まずは忘れてはいけないものですよね。
自分が住民票を置いている各都道府県のパスポート申請窓口で取得出来ます。
各窓口一覧は外務省ホームページから確認できるので、自分の住んでいる地域のパスポート窓口を確認してください。
因みに5年有効のパスポートと10年有効のパスポートの2種類があります。
では、必要書類と手続きをご紹介します。
まずは以下のパスポート取得必要書類を揃えよう!
1,一般旅券発給申請書 1通
これは各都道府県の窓口で入手出来ます。
5年有効と10年有効の2種類の用紙があります。
※二十歳未満は5年有効のみしか申請出来ないようです。
2, 戸籍謄本か戸籍妙本 1通
本籍地がある市町村から入手できます。
遠方の場合郵送も可能なので、自分の本籍地の役所のホームページ等で確認してみましょう。
450円程で取得できるようです。
※6ヶ月以内に発行されたものでなくてはいけませんので注意!
3,住民票の写し 1通
これは自分の住んでいる市町村等で発行してもらえます。
住民基本台帳ネットワークで確認できる市町村ならば原則不要となります。
※これも6ヶ月以内のもの。
4,パスポート用写真 1枚
サイズ 縦45ミリメートル×横35ミリメートル
背景無しのもので、帽子、サングラス等、顔が分かりづらくなるのは不可!
スピード写真やデジカメでもOKですが、頭部から顎までが34±2mmと規定があるので、総務省ホームページの写真規定をよく読んで提出するようにしてください。
※これも6ヶ月以内に撮ったもの
5,本人確認書類
運転免許証でOK!
運転免許が無い場合↓
「健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、船員保険証、後期高齢者医療被保険者証、国民年金証書(手帳)、厚生年金証書、船員保険年金証書、恩給証書、共済年金証書、印鑑登録証明書(この場合は登録した印鑑も必要です)等」のいずれか2点を組み合わせて提出します。(大概の方なら健康保険証と年金手帳等が良いでしょう!)
因みに平成27年から始まった『マイナンバー』初めに皆さんの手元に届いた通知カードでは、確認書類としては使えないそうです。
マイナンバーを確認書類とし使う場合はマイナンバーカードの発行が必要です。
必要書類が揃ったらパスポート窓口へGO!!
・必要書類は以上になります、申請の日に必要書類を持参し申請しましょう。
残念ながら、パスポートはその日には貰うことは出来ません。
申請時に受理票(受領証)を貰えるので、その控えを大切に持ち帰って待ちましょう。
・申請時に指定された日以降に以下のものを持参し、パスポートを受け取りに行きます。(大概は1週間ほどで受け取りできます。)
※パスポート受け取りは必ず本人が行かないといけません。
1受理証
2手数料分の収入印紙。収入印紙ってどこで買うの?って人もご心配なく。
基本的にはパスポート申請所の近くに買える場所があるのでそこで購入。申請時にでも確認していくと良いでしょう。
5年有効(12歳以上)11000円
5年有効(12歳未満)6000円
以上が基本的なパスポート取得方法となります。
書類を集めたり、申請後待ったりするので余裕を持って準備しましょう。
その他のケース
未成年のケース
未成年の場合は親御さんの署名などが必要となります。
申請書の裏面の「法定代理人署名」欄に記入してもらうか、同意書を一緒に提出しましょう。
自分でいけない場合,お子さんの分を発行する場合
なんらかの理由で自分がいけない場合は、代理人でも可能です。
しかし、申請書の中に本人の自筆で書かなくてはいけない欄があり、代理人の本人確認書類も同時に必要となりますのでしっかりと確認をして提出してもらいましょう。
又、この条件は親御さんがお子さんの分のパスポートを発行する場合でも一緒ですが、乳幼児や赤ちゃんの場合さすがに代理記入が可能だそうです。
因みにですが、生まれたばかりの赤ちゃんにもパスポートが必要なので、一緒に海外旅行に行く際はしっかりと取得してあげましょう。