
今回はリゾートバイト派遣会社の大手グッドマンサービスの評判について書いていきます。
グッドマンサービスは、『リゾートバイト』と検索した時に1ページ目には必ずある『リゾートバイト.com』というサイトを運営している会社ですね。
ヒューマニックの『リゾバ.com』と混乱しやすいですが、まったく別物です。
ところでこのグッドマンサービス、何故か評判がちょっと良くありません。一体何故でしょうか?
その理由をリゾートバイト経験者の目線から調査してみました!
- グッドマンサービスのもっとも基本的な情報を見る。
- グッドマンサービスの悪い評判を見てみる。
- グッドマンサービスの評判が悪い理由と逆にメリットを見ていく。
- その理由をクリアした上で利用したいと感じた人は、グッドマンサービスの特徴を見て行く!
結論!グッドマンサービスの評判は悪い点が多いが、時給待遇が他社より良く利用するメリットも沢山ある!
こちらの記事を読み進める前に、できれば一読しておいて欲しい記事↓
- ちょっと待って!! リゾートバイトの派遣会社を選ぶ前に知っておいて欲しい! 本当は教えたくないある秘密とポイント!
- アプリリゾートの評判を実際に登録して確かめた!
- ハッシャダイリゾートの評判を実際に登録、取材もしてみた!
目次 飛ばし読みをしたい場合は開く
グッドマンサービスの基本情報
まずはグッドマンサービスの基本的な情報を見ておきましょう。
- 株式会社グッドマンサービス
- 設立 2002年11月1日
- 資本金 2500万円
- 支店なし 東京都千代田区にある本社のみ
- 代表取締役社長
月花拓美
一応書いてみましたが、おそらくはこの記事を見に来られた方は、こんな情報は興味が無いと思いかと思いますサクッと飛ばして本題に入りましょう。
グッドマンサービスの評判が悪い?
さて、グッドマンサービスは本当に評判が悪いのでしょうか?
その理由は何故なのか?利用するべきじゃないんでしょうか?
ネットでグッドマンサービスと検索するとブラックというキーワードが補助キーワードとしてもでてくるので、なお更評判が悪いのか?という気もしてきます。
実際にネットにある評判やコメントなどを見ていると
『スタッフがタメ口だったりして対応が悪い』などと書かれていたり、『連絡は遅い、レスポンスは常に4日後、保険証の郵送は1ヶ月後。』などの口コミがありました。
実際に当サイトでアンケート調査を行なった方の中にもこのような声がありました。
ここの派遣会社は初めてでしたが、電話でのやり取りしかしたことがなかったので電話での印象だと若干、若いが故の頼りなさを感じました。
日中に電話すると言っていたのに、かかってこなかったりと不安は多かったです。
いろんな派遣さんを抱えてる中、わからなくなる事もあるのかもしれませんが、せめて担当さんが担当している派遣さんの状況をもう少し把握して貰えたらと思いました。
やはり、手厳しい口コミが多いです。
しかし、こんな口コミもあります。
リゾートバイトをするにあたって利用しました。直接会うことはなく電話とメールのみでしたが、どの方も物腰が柔らかく内容も的確で、対応が素晴らしかったです。
また、同業種の競争他社に比べ、給与が高い案件が多く、働くうえでモチベーションも高いまま維持することができました。派遣先との交渉に関しても、不満点を述べればすぐに対応していただくことができました。
一点難を挙げるとすれば、案件の案内のスピードがあまりよくなかったです。というのも、希望に沿って20近く出された案件から自分で選ばねばならず、そこから決めたものについて尋ねたいと連絡すると、すでに埋まっているということが多々ありました。結果、派遣先を決めるまでに5回以上電話するハメになりました。
引用 キャリレポ https://careerepo.com/companies/29769
こちらの方は、少々対応スピードに不満を持ったようですが、良い担当者に出会ったようですね。
やはり、ハズレの人に当たるとグッドマンサービスは不満に感じるようで、特に不満で多いのが対応のスピードのようですね。
グッドマンサービスの悪評を良く聞く理由
では、何でこんなに悪評が多いと思いますか?
それにはある理由があり、逆にそれによりメリットもありました。
グッドマンサービスの評判が悪い理由は
『大手なのに支店を持たないスタイルで、対応人数が少ない』という点でしょう。
支店を持たないスタイルが悪いわけではないのですが、これにはメリットとデミリットが生まれます。
まず先にデミリットから見てしまいましょう。
支店が少ないデミリット
- 社員が少なく現地のスタッフ対応がきかない。
- 電話対応やメール対応が多くなりやすい
などがでてきます。
まず、以下の表を見てください。
※2018年8月19日時点の情報です。
条件/派遣会社名 | ヒューマニック | アプリリゾート | アルファリゾート | グッドマンサービス |
求人情報数 | 2470 件 | 2003件 | 1,493件 | 1245件 |
支店数 | 9支社 | 7支社 | 7支社 | 1社のみ |
従業員数 | 150名 | 152名 | 不明 | 54名 |
扱っている案件に対して、従業員の数が大きく違うのがわかるでしょうか?
ヒューマニックはリゾートバイト以外にも事業を展開しているので、一丸に比較できませんし、公表されているのは正社員の数で、契約社員やアルバイトの数は入っていないと思います。
ただ、対応するスタッフの数があきらかに違うのは見てわかると思います。
対応が遅れてしまう一番の理由がこの辺りでしょう。
次に、これは人により意見が分かれますが電話対応が多い点もデミリットです。
グッドマンサービスは東京の本店に足を運べない場合、web応募後に電話面接での対応となります。
電話面接やメール対応でもうまくいけば、スムーズにことが進みますが、電話というのは基本的に認識の違いなどが生じやすいです。
人の会話は50%以上が視覚から入ってくると言います。
皆さんもメールや電話で印象が悪い方も会って話すと印象がまったく違った経験ありませんか?
電話では要望なども正確に伝えづらく、リゾートバイトの応募者もグッドマンサービスの担当者もお互い認識のずれが生じやすのでは?と僕は考えます。
支店が少ないメリット
では、逆に支店が少なく従業員数が少ないメリットを見てみましょう。
それは
余計な経費がかからないので、派遣スタッフにしっかり還元できる
と言う点でしょう。
支店を持てばそれだけ維持費がかかります。従業員が多ければそれだけお給料を払わなければいけません。
しかし、グッドマンサービスは余計な経費をカットして派遣スタッフに還元してくれている。
これは非常ありがたい点です。
グッドマンサービスですが、当サイトのアンケートの答えにはこんな事を答える方もいました。
またグッドマンサービスを利用したいです。
リゾートアルバイトは普通のアルバイト形式のものも沢山あるのですが、友人から聞いた話だと派遣の形だと待遇がかなりいいと言われていたので、それでグッドマンサービスを選びました。
派遣社員ということでやはり待遇面が優れているのはとても良く、時給的にもそれなりに満足をしたのでグッドマンサービスはいい会社だと思います。
つまりは
対応のスピードより、時給や条件の待遇を優先したい方はグッドマンサービスが向いている
という事なんですね。
このあたりを理解して上で、グッドマンサービスを利用する価値は十分あると言えるでしょう。
さらに、ちょと乱暴な言い方ですが、リゾートバイト経験者から言える事が1つあります。
派遣会社は登録だけなら複数やってもOKです!使ってみて対応が悪い派遣会社では働かない!でも全然問題ないんです。
この会社の評判はどうなかな?って思うなら、登録だけしてみた方が早いんですね。
リゾートバイトの良い案件は早い者勝ちです。迷ってる時間の方がもったいないかな?って思うのが個人的な意見でもあります。
グッドマンサービスの特徴
グッドマンサービスの特徴は何よりその収集力にあります。
運営するサイトはなんと6個もあり、
リゾートバイト.com [リゾートバイト求人情報]
リゾートジョブ [リゾート、ホテル専門
正社員・アルバイト求人情報]
スキー場バイトナビ [スキー場専門アルバイト情報]
住み込み求人.com [寮、社宅付の住込みの仕事情報]
NIPPON仕事.com [都内近郊の外国人専門求人サービス]
WEB翻訳 [リーズナブルに簡単にすぐにHPを自動翻訳]
様々な面からリゾートバイトに興味がある方にアピールしていますね。
中心は『リゾートバイト.com』ですが、それぞれに特色を持ち情報提供しているようですね。
多くのサイトで求人を集めるのがいいのか悪いのかは別として、それだけの事が出来る企業である事は間違いないようですね。
外国人と一緒に働けるかも?
また、先ほど挙げたサイトの中に[都内近郊の外国人専門求人サービス]があるように外国人を日本に迎え入れる事にも力を入れているようです。
リゾートバイト.comでも、英語、中国語、韓国語などでもサイトを閲覧できるようにしてあり、外国人の方にもしっかり理解出来るように作られています。
つまりは僕等からしてみれば外国人の方と一緒に働けるチャンスが多いという事ですね。
リゾートバイトには留学などを目指している方も多いと思いますが、もし一緒に働く人に外国人の方がいれば色々とメリットがありますよね?当然自分が行きたい国の方と会えるかは謎ですが・・。
留学を目指していない方でも、外国人の人と働けるという新しい体験が出来るかも?というメリットはありますよね。
グッドマンサービスの時給について
グッドマンサービスの平均時給は先ほども話したように高めです。
本土内であれば平均で1100円程度でしょうか?
ヒューマニックやアプリリゾートでも案件によっては、これくらいの時給の仕事はありますが、比較的グッドマンサービスには高時給案件が多いという事ですね。
正社員も目指せる
またグッドマンサービスでは正社員として紹介してもらえる案件もあります。
ただ、リゾートバイトに行くのではなくて正社員を目指すという事が出来るのでフリーターなどにとっては嬉しい事ですね。
グッドマンサービスの特徴 まとめ
さて、グッドマンサービスの特徴と評判の悪い理由などを見てきました。
グッドマンサービスの利用をおすすめ出来る方をまとめると
- 担当者はボチボチの対応でも、時給、待遇を優先させたい。
- 正社員を目指したい
- 外国人と働いてみたい
等の条件に当てはまる方は『グッドマンサービス』を派遣会社の候補の一つとして考えてみてもいいかもしれませんね。
興味がわいた方は以下からホームページへいけるので、覗いてみてはいかかでしょうか?
グッドマンサービスに関して、
>『支店が少ないメリット・・・余計な経費がかからないので、派遣スタッフにしっかり還元できる』
とされていますが、大きな誤解をされています。
派遣会社は派遣労働者のフォロー(派遣先での状況把握)をする上で、「派遣元責任者が日帰りできる範囲」という一定の基準があります。
東京の事務所で北海道から沖縄まで派遣労働者を働かせる派遣会社は、明らかに『ブラック』です。
もしお疑いであれば、東京都の労働局にある派遣を指導する部局に確認して下さい。
需給調整事業第一課(東京都港区海岸3-9-45)TEL03-3452-1471
2000年初頭にグッドウィルという日雇い派遣に特化した派遣会社が一気に売上を拡大しましたが、管理上の問題が多く消滅しました。
グッドマンの状況を知れば知るほどグッドウィルとダブって感じてしまいます。
合理性を追求して派遣労働者の待遇に還元している~という評価は間違いではありません。しかし、労働者派遣として守るべき点を守っていないから当然です。
この点を良しとするなら、社会保険に加入させないからその分を時給アップに繋げているよ~という違法行為も良しとするのと一緒です。
ケチを付ける訳ではありませんが、法律をユルくとらえていかにも『企業努力』の様に見せるという派遣会社が後を絶ちません。
全国のリゾート地に派遣する会社なら、東京だけで対応するのは明らかに違反行為です。
昨年もコメントしましたが、こういう『安かろう、悪かろう』方式の派遣会社を持ち上げる利益誘導型ブログは即刻やめて欲しい!
先日、有名な温泉地のリゾートホテルに勤務する知人から、グッドマンサービスに関するヒドイ対応の話しを聞きました。
今回、新型コロナの影響でリゾート地は壊滅状態で、知人のホテルも休業を止むなくしております。知人のホテルでもグッドマンサービスから4名の方が勤務されているのですが、その方たちが休業の補償について担当者に確認したところ『そういう補償はウチではやっていない』と断言されたそうです。
派遣の方たちの話しを聞いて知人やホテルの上司も同情したそうですが、グッドマンサービスの説明では『顧問弁護士などにも確認し、休業手当は出しません』と言い切られたそうです。
厚生労働省のQ&Aでも「>新型インフルエンザ等対策特別措置法による対応が取られる中で、協力依頼や要請などを受けて営業を自粛し、労働者を休業させる場合であっても、一律に労働基準法に基づく休業手当の支払義務がなくなるものではありません。」としています。
グッドマンサービスは社会保険にほとんど加入させないため、もし休業手当を支払っても雇用保険の加入者が前提となる「雇用調整助成金」を受ける事が出来ないから休業手当を支払わないだけだと思う。
こんな対応するグッドマンサービスにそれでも「>グッドマンサービスは余計な経費をカットして派遣スタッフに還元してくれている。」って言えますか?