リゾートバイトをやってみたい!と思ったけれど、どのようにリゾートバイトを探せばいいのか?
今回はそんなリゾートバイト初心者の方の為に自分にあったリゾートバイトを選ぶための4つの手順を紹介します。
[char no=4 char=”リゾバすき男”]手順は全部で以下の4つにわけて説明していくよ!
- 目的の整理
- 職種や条件を整理
- 派遣で行くか?直接雇用で行くか?
- 派遣会社の選択(派遣の場合)
目次 飛ばし読みをしたい場合は開く
自分にあったリゾートバイト選びをする為の4つの手順
では順番に見ていきましょう!!
目的を考える整理する
まずはリゾートバイトの選び方で一番大事なのが、何故リゾートバイトをするのか?という事です。
お金が貯めたい、心機一転リゾートでアルバイトをしてみたい、海の近くで働きたい、出会いに期待したい等、人それぞれ理由があるかと思います。
この目的によって行くべきリゾートバイトの場所や職種、環境などがまったく変わってきますし、これが決まっていないと『あれ?思っていたリゾートバイトと違うぞ?』となりかねないのでリゾートバイトを選ぶ上では一番大切な部分です。
また、後に説明しますが、リゾートバイトをする時派遣会社を通す場合、皆さんの要望などを聞かれます。その時にこの理由などがハッキリしていると派遣会社もその要望通りの案件を紹介しやすいのです。
職種と条件を考える
漠然とでいいのですが、リゾートバイトにはどんな職種があって、どんな特徴があるか(稼ぎやすい,勤務時間が長い等)知っておきましょう。
そして、自分が接客がいいのか?裏方がいいのか?等も考えてある程度の職種を考えておくといいかもしれません。
どの職種でもいいよ!って方はそれで構いませんが、例えば『がっつり稼ぎたい!』という方が、あまり稼げない職種についたりすると、これもまたギャップの原因となります。
給料に関しては『リゾートバイトの平均月収ってどの位なの?』という記事も参考にしてください。
また、その他の条件として『個室か相部屋』『長期か短期か』等も考えておくといいかもしれませんね。
派遣か直接雇用か考える
リゾートバイトは派遣会社を通す場合と直接雇用で働く方法両方があります。
派遣会社、直接雇用それぞれメリット、デミリットがありますが、時給が高い事やサポート体制が違う事等の理由で、基本的には派遣会社を利用した方がいいとは思いますが、どちらを選ぶかは自由です。
これによっても働き方がまったく変わってくるでしょう。
こちらはリゾートバイトを直接雇用で探すには?という記事でも詳しく説明しているので、参考にしてください。
派遣会社を選ぶ
仮に派遣会社を選択した場合は、数ある派遣会社の中で選ばなければいけません。
リゾートバイト最大手の『ヒューマニック』や、高時給案件が多い『アルファリゾート』なんかが有名ですが、目的によっては農業などのリゾートバイトを探している人向けのアスクゲートトラストや、英語を学びたい方や留学をしたい方向けのjob-plenty(ジョブプレンティ)やBEPLUS(ビプラス)、同じ旅館でも一ランク上の求人を持っているstaffagent(スタッフエージェント)など目的に合わせて、派遣会社選びをするといいと思います。
ここで最初に決めた自分の目的の整理が一番生きてくる訳ですね。
一応リゾート派遣会社は複数の登録は可能なので、実際登録して比較するのもありかもしれません。
派遣会社選びで大事な事は、リゾートバイトの評判でまとめているので、参考にしてください。
リゾートバイトの選び方 まとめ
さて以上の4つが『自分にあったリゾートバイト』を選ぶ為の手順です。
もちろん、こんな事を考えなくてもなんとなく応募すればリゾートバイトに行く事は可能です。しかしある程度考えておくことで、自分が考えていたものと違うぞ?という事態は避けれますからね。
ただ注意点としては、あまり理想や要望などを強くすると仕事が決まりませんし、これもまたギャップの原因となります。
今回紹介した選び方の手順はあくまで参考程度にしながら仕事選びをしてください。
では、皆さんがいいリゾートバイトに出会える事を祈ります!!