ホームメイトは、名古屋に本社がある東建コーポレーション株式会社の賃貸住宅仲介事業です。・
営業地域は北海道から沖縄までの全国で、ホームメイト店や東建支店及びフランチャイズ店を合わせますと600店近くあります。
桐谷美玲さんがCMをしており、皆さんも一度は見た事があるかもしれませんね。
今回はそんなホームメイトの特徴と評判をみていきましょう。
目次 飛ばし読みをしたい場合は開く
ホームメイトの特徴
ホームメイトの特徴は
ホームメイトリサーチを含むホームページの利便性
が一番の特徴でしょう。
既にホームメイトのホームページをご覧になった方は知っているかもしれませんが、ホームメイトのホームページでは周辺の施設情報が、細かくリサーチできるようになっています。
グルメはもちろん、整骨院、スポーツ施設などまで、このサービスを利用すれば住む地域の情報はほぼ分かるかと思います。
さらに、物件検索の他に賃貸住宅全般に関するコラムが充実しているのに驚かされます。
はじめて部屋探しをする人が知っておくと良いことから、退去する時の注意点などがびっしり詰まっている優れたコラムです。
また学生あるいは女性、単身者向けの部屋の探し方などもありますので、特にこれから上京して部屋探しする人は必見でしょう。
ただ、これはホームメイトと言うWEBの利便性な話なので、ホームメイトで賃貸を借りる場合は、また話は別です。
仲介手数料の割引
ホームメイトのメリットで目を引くのは、仲介手数料の割引があるところです。
例えば上京した学生が契約する時には、仲介手数料が30パーセント割引になります。
これは未成年の人と大学や短大及び専門学校に入学する人あるいは在学生に適用されるそうです。
その他にも結婚式場経由で賃貸契約した新婚さんや65歳以上の高齢者なども仲介手数料が30パーセント割引されます。
この仲介手数料の割引には、いままでホームメイトで紹介の物件に住んでいて、次に引っ越す時もホームメイトで契約する人に適用されるリピート住み替えサービスもあります。
これは割引率が50パーセントから100パーセントと高くなっています。
ただこの仲介手数料割引サービスは、ホームメイト直営店でしか適用されませんので注意して下さい。
耐震に優れた物件を持つ
また、東建コーポレーションが管理する不動産仲介会社なので、東建コーポレーションが建てる物件もあります。
この物件にはシェルルシリーズという耐震にすぐれた物件があり、外見などもお洒落な物件が多いです。
家賃平均は少し高いかもしれませんが、安心を買う意味では安いのかもしれませんね!
ホームメイトの評判
ネット上の評判では、一部のスタッフが強引に契約まで持って行こうとするなどの苦情も見られました。
更に決定的に評判が悪いのが、ホームメイトの扱っている物件に、安い費用で建てたアパートなどが多いというものです。
これは建物自体の作りが悪い物件が多いようで、騒音問題や水回りのトラブルなどに悩まされる人が結構いるようです。
ただ、これらの特徴は他の不動産会社でもありえる話でホームメイトに限った事ではないかもしれませんけどね。
ホームメイトは、部屋探しの時には親切に手伝ってくれるスタッフが多いようです。
ところが一旦入居した後ですと、トラブルへの対処が遅かったり、あるいは全く対応してもらえないような例もあるそうです。
実際の声も少し見ていきましょう。
ホームメイト仲介大東建託の管理がずさんすぎる!
引っ越し当日に修繕工事が間に合ってないといわれた
お金払ってから予定より1週間の入居に変更され、しまいには引っ越し当日に修繕工事間に合わず…言われこれって…どう思う?#大東建託#ホームメイト#いい部屋ネット pic.twitter.com/l5b6fxRSQ8
— ベリー@しらこ@オルベリア (@oruberia) 2017年7月26日
なんばのホームメイトにはもう行かない
— SFC@クウガ (@hirosatophoenix) 2017年8月6日
ホームメイトの谷9店の副店長めっちゃええ人やん。真顔
— 勝美 (@katsumi_R6S) 2017年8月18日