こんにちは!リゾバシル運営者のアキです!今回はハッシャダイリゾートの評判について調査した結果を書いていきます!
ハッシャダイリゾートは2018年8月1日に設立されたばかりの新しいリゾートバイト派遣会社、その為評判や口コミも少なく、正直情報が殆ど無いようです。
そこで、今回はこのハッシャダイリゾートの評判を確かめる為に、擬似的に登録と取材をお願いして、ハッシャダイリゾートの魅力を探ってみたので是非読んでいってほしいと思います。
この記事を読めば
- ハッシャダイリゾートはどんな会社なのか?
- ハッシャダイリゾートの登録の流れ
- ハッシャダイリゾートの強み
が分かります!
目次 飛ばし読みをしたい場合は開く
ハッシャダイリゾートってどんな会社?
ハッシャダイリゾートってどんな会社なのか見ていこう!
ハッシャダイリゾートは、株式会社ハッシャダイファクトリーと言う会社が運営しています。
ハッシャダイファクトリーはあのDMMの100%子会社で、ハッシャダイと言う会社とグループ会社です。
因みにリゾートバイトには関係ないのですが、ハッシャダイはヤンキーインターンシップと言う、中卒・高卒の方達を対象に、東京の企業へ衣食住を無償でインターシップに行かせるサービスをやっています。
一言で言っちゃうと、ベンチャー企業でめっちゃ熱い会社です。
詳しい情報を知りたいのであれば、ホームページへいってみてください。
代表取締役 橋本茂人
原宿オフィス(本社) 東京都渋谷区神宮前3丁目21-8 TS原宿第2ビル
設立 2017年3月
派遣免許番号 派13-308008
まぁ、今回はリゾートバイトの話なんで先に進みます。
ハッシャダイリゾートの評判は怪しいの?
ネットで検索すると、「ハッシャダイリゾート 怪しい」なんて言う補助キーワードがでてきます。
リゾートバイトを探してる身からすれば、不安な検索キーワードですよね。
これは、僕の予想も入りますが2つの理由があると思います。
1つは、先ほどちょっと説明した、ハッシャダイの事業内容が影響していると考えます。
『ヤンキーインターシップ』、lineや電話などで東京のインターシップ先の企業を決めて、3ヶ月~6ヶ月間食費、家賃までも無料というサービスをやっています。
企業が無料でサービスって聞くと、何か裏があるんじゃない?怪しくない?ってなりますよね?
これが、『ハッシャダイ 怪しい』と噂がたつ原因みたいです。
実際は、ビジネスとしてなりたっているやり方で、怪しくも何ともないんですけどね。
2つ目はネット検索の性質
これまた、詳しい話は長くなるで省きますが、検索エンジンの仕組み上『ハッシャダイ 怪しい』と言うキーワードがでて来ると、『ハッシャダイリゾート 怪しい』と言うキーワードも出てきやすくなるんです。
この2つが、ハッシャダイリゾートが怪しいって言われる理由だと考えます。
まぁ、これは個人的な予想なので、どうしても不安が拭えきれないなら、大手の派遣会社を使ったほうが安心かもしれませんね。
なんだ!そうだったんだぁ~、って思った方だけ先へ進んでください。
ハッシャダイリゾートの特徴
ここからは、ハッシャダイリゾートを他社と比べた時の特徴を見ていきましょう。
ハッシャダイリゾートの特徴は
- ホームページに求人検索ページが無い(自分で探さない)
- 直接の面談が無い
交通費を先に立て替える必要が無い- 最高時給保障 ※契約書作成後は無理
この3点が大きな特徴です。
その他の寮費、光熱費無料って言うのはリゾートバイト派遣会社では当たり前だから、特徴とは言えないですかね。
少し詳しく話していきましょう。
ホームページに求人検索ページが無い
ヒューマニックやアプリリゾート等、大手の派遣会社のサイトには、大量のリゾートバイト求人が載っています。
しかし、ハッシャダイリゾートのサイトには一切、求人はのっていません。
後で登録の流れは詳しく話しますが、担当者に丸投げでピッタリの求人を探してくれる仕組みなんですね。
担当者に適正を見極めてもうらう事で、自分の視野になかった新しい職種や条件も開拓できる可能性がある事がポイントです。
だた、ヒューマニックやアプリリゾート等も、実際は登録すれば同じように面談しながら、要望に合った求人を探してくれるので、大きな特徴とは言えないかもしれませんね。
直接の面談が無い
ハッシャダイリゾートは登録から派遣されるまで、やり取りをlineや電話中心で行ないます。
他の派遣会社は、直接面談と電話のみで済ませる方法の選択肢が
ありますが、ハッシャダイリゾートは直接面談って方法がありません。
楽である面、「直接会えないのって不安」って人もいるかもしれません。
交通費を立て替える必要が無い
他の派遣会社は通常、現地までの交通費は一度立て替えて、任期満了時に給料と一緒に支払いなんてケースが多いですが、ハッシャダイリゾートは飛行機のチケットまで手配してくれる手厚いサービスが特徴。
お金無いし飛行機の手配って面倒くさくない?
なんて方にはありがたいサービスですね。
残念ながら、現在は先に建て替えしてくれるサービスはなくなってしまったみたいです。
現在は、3ヶ月以上の就業をされる方限定で、就業先までの交通費(片道)を”上限3万円まで”負担が条件みたいですね。
最高時給保障
ハッシャダイリゾートは、元々集客コストを低い事もあり時給が高めに設定されています。
それに加え、最高時給保障もうたっています。
他の派遣会社より時給が安い場合、言えば時給を高くしてくれます。
ただ勘違いしちゃいけないのは、派遣先が決まって現地で他の派遣会社の人と
『あたしの時給は1100円よ!」
『マジで~!俺1050円なんだけど!!会社に言って時給あげてもらおう!』
なんてケースはダメ。
契約書を交わした後は時給の変更は出来ないらしいんです。
他の会社のホームページで同じ求人を見つけ、時給に違いがあったら言ってくださいね!
って言う仕組みです。
少し面倒ですが、今までに事例はあるらしいので、少しでも時給を高く!って人は試してみる価値ありですね!
ハッシャダイリゾート 登録の流れ
じゃあ、次は実際の登録の流れを見ていこう
登録の流れは
- チャット
- line
- 電話
- フォームで履歴書や顔写真などを送る
- ビデオ電話
- 事務担当に変わり詳しい話をする
こんな流れです。
チャット、lineでの相談
まずはチャットから
自動応答システムのチャットでいくつかの簡単な質問に答えるだけ、
内容としては
- 名前や年齢などの条件
- 期間や寮などの条件の希望
- タバコや茶髪などの身体的な事に対する質問
- 電話番号とLINE ID
などです。
最後lineのidを送ると、登録完了です。
登録後確かに直ぐに挨拶の電話がありました。
電話が受け取れる状況での登録をおすすめします。
line
lineの内容はこんな感じです。
lineのやり取りですが、名前を聞かれたりしますが、始めは殆どやりとりは無し。
直ぐに電話でのやりとりとなります。
以前は、この時点でビデオ電話をしたみたいですが、今は最後にビデオ電話で対応するだけ、メインは電話でのやり取りが中心みたいです。
電話で面談の流れ
指定の日時になると、担当の方から電話があります。
今回対応してくれたのは、明るい声のここち良い印象を受ける男性でした。
電話での面談時間は15分程。
聞かれる内容はざっとこんな感じ
- 他の派遣会社では探している?
- 期間は?いつからいつまで?
- 希望の勤務先は?
- リゾートバイトに行った事は?
- 最低欲しい時給は?
- 接客か?裏方か? 希望はある?
- 他に何か不安は無い?
人によって希望する条件が大きく異なってくるので、これを探ってくれるわけです。
全部を書くと長くなるので、ここは!って思った場所を会話形式で内容を見ていこう。
ハッシャダイ: 希望の勤務先はあります?
自分: 沖縄がいいなぁ~と思っていますが、時給が少し心配なんですよね。
ハッシャダイ:確かに、沖縄はいけて900円とかなんですね~。
そしたら、とりあえず沖縄で探してみて条件に合わなかったら他で探しましょうか?
自分:はい!お願いします!
ハッシャダイ:因みに、沖縄は食事なんかもつかない場合も多いかったりしますが、希望の条件なんかもあります?
ハッシャダイリゾートのポイント1
このように、時給や寮、食事などのデメリット条件を先に提示してくれるは、非常にありがたい点だと感じましたね。
自分:そうしたら、個室が希望したいなぁ~と思っています。
ハッシャダイ:分かりました、そしたら個室でお風呂、トイレが共同って形でもいいですか?
自分:はい、お願いします!
ハッシャダイ:裏方と接客どちらがいいか、希望がありますか?
裏方中心で探したいと思っていますが、接客もokです!
ハッシャダイ:分かりました。
じゃあ、さっそくいくつかラインアップして送ってみようと思います、どんな条件が引っかかるか?知りたいので、いくつか送って探ってみたいと思います。
早っ!!と思いましたね。
ここまでの時間は約10分程度。電話をしながら直ぐに探して、lineで情報を送ってくれます。
ハッシャダイリゾートのポイント2
鉄は熱いうちに打て!って言いますもんね!
因みに送ってくれた求人票はこんな感じです。
※場所が特定できる情報だけは隠させてもらいます。
ハッシャダイ:因みに沖縄は行った事あるんですか?
自分:はい!沖縄は大好きで何度も行ってるんですよ~!元々バックパッカーだったんですよね。
ハッシャダイ:そうなんですね!!めっちゃ気が合いそうです!僕もヒッチハイクで日本回ったり、ハッシャダイリゾート使ってリゾートバイトしたりしていたんですよ~!
ハッシャダイリゾート ポイント3
後で詳しく話しますが、ハッシャダイのスタッは適度なフレンドリーさが特徴です。リゾートバイトを探す側にとって、形式ばかりで仕事の話ばかりすると、緊張してしまうし聞きたい事も思い切って聞けません。でも、少し砕けた会話をしてくれる事で気持ちもほぐれて、希望の条件も言いやすくなるし、ありがたいですよね。
ハッシャダイリゾート ポイント4
その他にも雑談をとおして
沖縄での楽しみ方のポイントや、現地で実際に働いてる方のスタッフ情報なども教えてくれたので現地で働き出してからイメージも沸いてワクワクしてくる感じがしましたね!
さてざっとではありますが、ここまでが登録の流れです。
僕は今回実際に仕事は出来ませんが、実際この後希望に合う条件があれば、詳しい情報を聞き、その後事務の方に引き継ぐようです。
事務の引継ぎは
渡航日の調整、雇用契約書の締結、勤怠管理のアプリの使い方、詳しい持ち物等。
そして今後のサポートはこの事務担当がやってくれるらしいです。
ハッシャダイリゾート 強みは?
登録の流れはイメージは沸きましたか?最後はハッシャダイリゾートの強みを見ていこう。
自分:失礼な質問かもしれませんが、ヒューマニックやアプリリゾートと比べてハッシャダイの強みはなんだと思いますか?
ハッシャダイ:
ハッシャダイびいきしているわけでは無いんですけど、担当者とユーザー様の二人三脚
で寄り添ってやっていく、信頼関係を構築していけるのが強みかな?
担当とユーザーと言う立ち位置は嫌なんですよ、言ってしまえば友達と言う関係が目指す所なんですよ。
かつ失礼は無いように入っていきますが、最終的に友達みたくなっちゃう事で頼ってもらいやすくなると思うんですよ。
後ですね~、正直他社に比べれば求人の量は正直少ないですよ。
なので、求人の面でハッシャダイででてこなければ、ヒューマニックさん等を紹介するようにしているんですよ。
びっくりされるんですけど、自分が実際に行っていたのもあるので、リゾートバイトに行って感動や楽しかったりして貰えばそれで良いんです。
リゾートバイトは手段でしかないですしね。
客観的に見ても、こう言った所はハッシャダイらしさかな?って思ってます。
皆同じような気持ちでやっています。
僕はもう不安とか無いですけど、初めての方だったら限りなくハードルを下げてあげる事が大事かな?って思ってます。
考えれば考えるほど不安になるから、ハードルを下げてテンポよく決められるようにを意識していますね。
もちろん、30代の方なんかもいるので、失礼無いように話はしますが、基本的にはフランクと言うか友達よりの敬語を意識していますね。
自分:なる程、確かに始めてのリゾートバイトは不安だった覚えがあります、スタッフさんが話しやすいと助かる点ですよね。
その他 ハッシャダイリゾートの詳しい条件
では、最後にハッシャダイリゾートでリゾートバイトに行くときの条件も聞いておいたので、詳しく見ておきましょう。
交通費
冒頭の方でも話しましたが、ハッシャダイリゾートは交通費は先にだしてくれます。(手配してくれる)
今回は沖縄と言う設定でやってみましたが、上限は3万円までと言う事です。
北海道辺りから沖縄までだと3万円は超えてくるかもしれませんが、本島からだったら足りる金額だと思います。
ただし、帰りの分は自己負担となってしまうらしく、ここはデミリットかもしれません。
他の場所に行く場合の詳細については、勤務先しだいで変わってくるので詳しくは聞き出せませんでした。
社会保険
社会保険は3ヶ月目からだそうです。
これは他社と変わらないかもしれませんね、派遣会社によっては向こう側からは社会保険の話を切り出してこないケースもありますが、
ハッシャダイリゾートはしっかりと、社会保険の話を切り出してくれました。
ビデオ電話で対応はある?
ビデオ電話は必ずあるようです。
今回僕も始めて知ったのですが、派遣は一度は顔あわせをしなくてはいけないので、ビデオ電話対応と言う形で顔合わせをするらしい。
まとめ
さて、長くなりましたがハッシャダイリゾートの評判について調査した結果を書いてきました。
個人的な意見を書いておこうと思います。
ハッシャダイリゾートのフランクさや寄り添うスタイルは、とても話しやすくて心を開ける印象を受けました。
近いスタイルだと、アプリリゾートがありますが、それよりフランクで勢いのある会社だなと感じましたね。
さらに、今回担当してくれた方に限るのかもしれませんが、非常に熱い会社だな!と言うのも印象としてあります。
今回取材する中で『他社の記事も作成していると思うのですが、逆に他社と比べて、ここをこうしたほうが良いとかあります?』と聞かれました。
始まってまだ間もない会社で、登録の仕方もサービスの面でも模索中のようですが、より良いサービスを目指す意欲が伝わってきましたね。
今は足りないサービスがあったとしても、今後どんどん改善してくかと思います。
ハッシャダイはリゾートバイトを始めたいけど、
どうしたらいいか分からない、聞きたい事も分からない、不安が大きいって方にはオススメ出来る派遣会社だと思います。
逆に丁寧なしっかりした対応が欲しい。
沢山の求人を見て決めたいって方は、大手派遣会社をオススメします。
では、最後まで読んでいただき、ありがとうごいます。
良いリゾートバイトライフを送ってください!